こんにちは、池谷です。
まず給料が安いから現在の仕事を辞め、転職活動をするのは、
この記事の目次
- 「お金」と「人間関係」どちらが働く上で大事?
- で、結局どっちが大事?
- そもそもあなたの給料が安い理由
- 辞めたくても辞められない理由
- 会社の人から文句を言われるのが嫌で転職も副業もできないあなたへ
- 人生をどん底に突き落としているものの正体
- 自分で人生のどん底に落ちている
- 自分の中にあるプライド、常識がすべてあなたを絶望に突き落としている根源です。
- どうでもいいんですよ常識なんて。
- 人生が嫌になるのは自分と他人の差
- 自分と他人の差ばかりに焦点を当てるから、人生が嫌になる。
- それなのに、なぜあなたはみんなと同じものを欲しがるのですか?
- 異なることが当たり前なんですよ。
- みんなと同じになることで幸福になる
- 価値はないし、ほぼ無駄だし、意味がない。
- 自分と他人(自分以外の人間)との差は、無限遠に広がっていく。
- 突き詰めた先は「孤独」
- その先にあるのは孤独です。
- それは単なる孤独ではなく、孤高です。
- 本当に大人になったと実感するのは、孤独を楽しむことができるようになった時である。
- それ完全に間違っていますよ。
- 給料が安い時の対処法
- まとめ
間違っています。
間違っているというと、少し語弊がありますが、しかし、給料が安いという理由だけで転職を考えるのは
少し焦りすぎです。
働く上で、大事なことが2つあります。それは
「給料」と「人間関係」
もしあなたの職場が給料が安く、
人間関係イマイチならば、すぐに転職活動を始めましょう。
逆に、給料は安いけど、人間関係が良好ならば少し考えてもいいと思います。なぜなら、
お金は副業でも十分に稼げるから。
まずは、「給料(お金)」と「人間関係」どちらが働く上で重要なのか?について説明し、
そのあとに私が副業でもお金は十分に稼げる!と断言する理由をお話しします。
「お金」と「人間関係」どちらが働く上で大事?

基準は?
お金と人間関係どちらが働く上で重要か?この問いに答えを出すためには、基準が必要です。
今回の考察において、基準は「コスト」としましょう。
お金を手に入れるためのコストと、良好な人間関係を手に入れるためのコストどちらが大きいか。
よりコストが重いほうが大切であるということになります。
なぜなら、コストが大きいほうが、より手に入れるのが大変だから。
で、結局どっちが大事?
大事なのは人間関係
基準を「コスト」とした場合、大事なのは人間関係です。
なぜなら、すでに悪化した人間関係を修復するのは、非常に大変だ(コストがかかる)から 。
それに比べて、お金がない状態から、毎月安定して数十万円のお金を稼げる状態になるのは、それなりに努力すれば可能です。
例え、あなたが現在給料が低い会社に勤めていたとしても可能です。
副業でも十分にお金が稼げる理由
給料が低く、お金がないのであれば、
やることは一つしかありません。
「さらにお金を稼ぐこと」です。
得られるお金を増やすためにできることは、たくさんあります。
先ほどから紹介しているように、転職をして基本給の高い会社から内定をもらうってのも一つの手だし、副業で稼ぐってのも一つの手だと思います。
お金を稼いで、充実感のある生活を手に入れ、心配してくれている周囲のみんなを安心させたいのであれば
どっちもやったほうがいい
私の場合はどっちもやりました。
私も基本給の低い会社に勤めていて、基本給が低いことに危機感を感じて、まずは副業から始めました。
具体的に副業として何をしたのか?というと、ネットビジネスです。
ネットビジネスと一口に言ってもいろいろあるのですが、まず私が実践したのは自己アフィリエイトです。
「なんだよ、自己アフィリエイトって?」って方は以下のページをご覧ください。
STEP 0 『サラリーマン副業マニュアル』で得られるもの
個人的に副業で稼ぎたいのであれば、オススメはネットビジネスです。
たまに、サラリーマンをやりつつバイトをしている人もいますが、
今更バイトをしたところで、意味ないんですよ。
確かに、バイトならば、働いた分だけ確実に月収は増加しますが、
そこには何も未来への可能性はないですよね。
結局のところ、
誰かに依存して、お金をもらっているという事実は変わらない
私たちサラリーマンは、常に理不尽を飲まされ続けていますが、それはなぜかというと、
結局、会社という組織に頼らなければ、生きていけないからです。
私も会社員をしていますが、たかが月収30万円くらいのために、ここまで自分の大切な人生を売り渡さなければいけないのは、本当に割りに合わないなと思っています。
確かに、初めのスタートアップの期間は、本当に作業メインの期間になるので、ほぼ労働と変わらないし、
儲かりません。
私も仕事から帰宅後に毎日作業をこなしましたが、期間が一番睡眠時間が少なかったのは事実です。
しかし、
そのスタートアップの期間を脱し、ステージが上がったところで一気に稼げるようになるのです。
この飛躍が手に入れば、時間的にもお金的にも一気に余裕が生まれます。
日々仕事から帰って、やることがなく夕飯を食べて、
スーパードライを飲んで、テレビを見たり、youtubeを観て、時間をドブに捨てているのであれば、
副業としてネットビジネスを始めた方がいいですよ。
会社員という人生に希望を感じない
のであれば、会社員としての仕事をいくら頑張っても、サラリーマンの人生からは抜け出すことが不可能です。
毎日上司に嫌味を言われ、ストレスを溜めまくって、
毎夜毎夜スーパードライを飲んで、ストレス発散している暇があったら、
少しでも勉強して、自分一人で稼げるようになりましょう。
誰かに依存していると、ろくなことがないので(苦笑)
これから副業を始め、自分の力で稼いでみたいという方は、
ぜひメルマガに登録しておいてください。
そもそもあなたの給料が安い理由

そもそもとして、なぜあなたの給料が低いのかを考えてみましょう。
給料が安い理由
・基本給が低い
・残業代が全く出ない
・仕事が楽
・定時で帰っている
基本給が低い
基本給が低いと、毎月もらえる給料も安くなってしまいます。
「実際にもらえるお金=手取り」
(基本給+手当)ー税金 = 手取り
基本給が安くて、手当が少なければ、もちろん手取りは少なくなってしまいますし、
基本給が安くても、手取りがたくさんあれば、給料はそこそこもらえるのです。
看護師さんは、基本給は安めですが、そこに深夜手当や交代手当なんかがつくから、給料が高いのです。
残業代が全く出ない
日本では、20代で基本給が高いサラリーマンって少ないと思います。
基本給+残業代があるから、そこそこの手取りになっている。
そんな人がほとんどです。
都内在住でもそうです。
基本給20万円で、そこに残業代がつくから生活が成り立っているって人がほとんどなんで。
つまり、
この日本において、20代は残業することが織り込み済みなんですよ。
残業してやっと生活が成り立つ。
残業しないと稼げない。
バブル崩壊直後の1992年からそうですが、
年功序列で給料が安く、やる気のある若い人材をガンガンこき使っていく。
これが企業の主流です。
この風潮は第二次世界大戦時からあります。
戦争でも、企業でも、
「文句を言わず、低コストで、大きな成果をあげるもの」
が最も必要とされるのです。
だから、
会社で出世するのは簡単ですよね。
「イエスマン」「サービス残業welcome」「実力者」
が出世するんです。
仕事が楽 / 定時で帰っている
この章の冒頭で書いたように、
残業代がもらえて、やっとフツーの給料になるのが日本です。
仕事が楽だったり、定時で帰っていては、給料が安いのは当たり前なのです。
辞めたくても辞められない理由

・病気の母がいる
・子供がいる
・生活が苦しい
・やることがあって辞められない
この辺↑「辞めたくても辞められない」理由にならないんで。
なおさら、
給料が安い会社なんて辞めて転職するか副業で自分で稼ぐかが必要だと思いませんか?
もし転職する場合、順番を間違えないでください。
『在職中に転職活動をして、次の転職先を決めてから、会社を辞める』
実際に私もそうしましたし、それが一番安全です。
会社の人から文句を言われるのが嫌で転職も副業もできないあなたへ

人生をどん底に突き落としているものの正体
人生をどん底に突き落としているものは細かくみていくとたくさんありますが、
一言でいえば、自分自身です。
まずは、
自分で人生のどん底に落ちている
ことに気がついてください。
もしかしたら誰かの助言によってあなたは貶められたのかもしれませんが、
その助言を受け入れたのは、弱い自分です。
自分の中にあるプライド、常識がすべてあなたを絶望に突き落としている根源です。
それらのせいで、
勝手に思い悩んで苦しんでいるそんな人が本当に多い。
どうでもいいんですよ常識なんて。
これまでの人生で積もってきた常識とか全部捨て去ることができれば、人生にどん底なんてなくなるから。
人生が嫌になるのは自分と他人の差
他人(自分以外の人間)は獲得できたのに、自分は獲得できなかった。
他人(自分以外の人間)は持っているのに、自分は持っていない。
抽象的ですが、これも人生をどん底に落としているものの正体の一つでしょう。
他人(自分以外の人間)とは、常識とも言い換えることができます。なぜなら、常識とは他人の意識の集合体だから。
自分と他人の差ばかりに焦点を当てるから、人生が嫌になる。
でも、みんなが持っているものが、なぜあなたにも必要なのですか?
住む場所も違う、人間関係も違う、ライフスタイルも違う、好きなものも違う。
それなのに、なぜあなたはみんなと同じものを欲しがるのですか?
例えば、私はほとんど邦楽を聴きません。洋楽ばかりを聴いていて、thom yorkeというアーティストは神だと思っています(笑)
でも、あなたは多分thom yorkeを知らないし、逆に邦楽しか聴かないのであれば、thom yorkeが作った曲なんてゴミ同然に感じるでしょう。
早い話、それと同じです。
あなたが大事にしたいものと、他人(自分以外の人間)が大事にしたいものは、
異なることが当たり前なんですよ。
それが自然だと思いませんか?
森にはたくさんの木が生えていますが、そこにある木は一本一本に個性があるし、同じものなんて一つもない。
だから、そもそもとして
みんなと同じになることで幸福になる
とは限らないし、
人と同じものなんて手に入れたって、みんな持っているから、そんなに
価値はないし、ほぼ無駄だし、意味がない。
だから、はじめから自分の好きなものや大切にしたいものを追求したほうがいい。
なぜなら、それこそがあなたの幸せだし、あなたの人生を充実させるものだから。
自分の好きなものや大切にしたいものを追求した結果どうなると思いますか?
自分と他人(自分以外の人間)との差は、無限遠に広がっていく。
突き詰めた先は「孤独」
自分の好きなものや大切にしたいものを追求し、自分と他人(自分以外の人間)との差が、無限遠に広がった結果、
その先にあるのは孤独です。
自分の道を歩んだ起業家や、あらゆるプロが同じことを言います。自分は孤独であると。
しかし、
それは単なる孤独ではなく、孤高です。
そして、誰の言葉か忘れましたが、
本当に大人になったと実感するのは、孤独を楽しむことができるようになった時である。
と。
なぜか多くの人は孤独を嫌がり、みんなと同じになりたがりますが、
それ完全に間違っていますよ。
給料が安い時の対処法

転職するか、自分で稼げるだけの力を身に付けるか。
選択肢はこの2つです。
どちらを選択するにしても、なるべく素早く行動したほうが自分の為であるのはもちろん、
あなたを支えてくれている恋人、家族、友人を安心させることもできます。
なおかつ、不満を抱えて仕事をするよりも、自分の仕事に納得してそこに没頭できるほうがあなたのクライアントの為にもなります。
私のメルマガでは、副業のエッセンスを丁寧に説明しつつ、
一ヶ月以内に10万円を稼ぐ方法をお教えしています。
これから副業をしさらに稼いでみたいという方は、ぜひメルマガに登録しておいてください。
給料が安いのであれば、副業で自分でお金を稼いだ方が圧倒的に素早くお金を稼げます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
副業と転職における有益な情報を発信しているので、ぜひメルマガにご登録ください。

この電子書籍の特徴は、
僕が実践した転職活動の詳細を網羅しているということです。
実際に僕はこの転職ノウハウで年収200万円アップし、ほとんどストレスのない職場を手に入れることができました。
内容的にも、まさに、かゆい部分に手が届くようになっています。例えば、
「あなたの強みは何ですか?」
2次面接でよくされる質問の一つです。答えられますか?
面接官がこの質問で聞きたいのは、あなたの現職における「強み」ではないんですよ。
現在、あなたが持ち合わせている経験やスキルで、
うちの会社にどのように貢献しようと考えているのか?が聞きたいのです。
今、転職活動中であれば、ここはすぐに直せると思うので修正しましょう。
電子書籍ではこういった「意外と誰も教えてくれないけど、自分の人生を左右する大事なこと」にスポットを当てました。
ちなみにこの電子書籍を無料だからと言って、あなどらないでください。
この転職ノウハウを手に入れた人は、どんどん結果を出しています。
中には、長年の夢だったという外資系コンサル企業から内定を取った人もいます。
つまり、電子書籍で語られているのは、自分の人生を自分でコントロールする方法なのです。
年収、働く場所、働き方を自分でコントロールするための話です。
僕はその辺で売っているレベルの本を作ろう、と言う気持ちでこれを作ったのではありません。
「あなたの人生を変えるほどの威力がある武器」
あなたの人生に意味のあるもの=実践すれば本当に、誰でも、素晴らしい結果が手に入るものを作ると言う気持ちで作りました。
それくらい魂がこもっています。
デザインから何から、こだわりを持って作りました。
東京の青山で売っても恥ずかしくないものを作るんだ!という気概で作ったのです。
メールに登録してくれた人限定で、電子書籍「自分の人生を生きるための転職戦略」を“無料”でプレゼントします。
最後に一つ補足ですが、もちろん登録したら何かをしつこく販売したりはしませんし、いつでも解除できますのでご安心ください。
メールではなかなかサイトには書けない僕のプライベートな話もしていますので、そちらもお楽しみに。