この記事の目次
朝、仕事眠いと感じたら、あなたは何か間違えている
こんにちわ、池谷です。
仕事と睡眠と効率について書いていこうと思います。
もうこの辺に関しては、高校生の時から相当実験してきているので、
相当な情報を持っています。
今日はその一部をアウトプットしようと思ってます。
いつものように前置きから始めますが、
なぜか日本って『努力=継続時間』って風潮がありますよね。
僕はそれが人生を台無しにする悪魔の風潮だと思っていますf^^;
『努力=肉体、精神をどれだけ捧げられたか?』
というものすごい体育会系な考え方ですし、その上、『教師や親は努力しなさい!』とかなんとか言ってきます。
だから、
まだまだ自分のことがわかっていない学生なんかは、
『とにかく、大量の時間を勉強に投入すればいんだ!』
『とにかく、常に勉強のことを考えれば良いんだ!」
ってなります。
ぶっちゃけ、俺がそうでしたからf^^;
僕の場合、
高校3年生の夏休みは、1日15時間くらい勉強して、睡眠時間は1日3時間。
その生活を1ヶ月間毎日やろう!!っていう計画を立てました。
いや、ムリだろwww
今の僕だったら、鼻で笑って終わるのですが、
当時の僕は『いや、頑張ればいける』と思って、マジで実践してました。
その結果、
大切な時間を棒に振ったわけですが・・・
その時の僕の考え方は
『とにかく、大量の時間を投入して、勉強しまくれば東大くらいいけるだろ』
って考え方でした。
目標:東大に行く
やるべきこと:体力が続く限り勉強する
いや、絶対落ちるだろw
この記事にも書きましたが、
参考:仕事で焦る理由と焦らない方法
目標が遠くにありすぎて、確実に自分が今何をしているか見失いますし、
具体的にやるべきことが何も見えていませんよね。
当然、その当時の僕は常に焦っていました。
自分が今何をすべきかよくわかっていない → 不安を感じる → 不安からさらに大量の時間を勉強に使う
→ 睡眠が少ない → 精神的に不安定になる → 不安が大きくなる → 焦りが募る → 夜遅くまで勉強する
→ 睡眠が足りない →精神的に・・・
最悪の循環にハマっていました。
この記事にも書きましたが、
参考:仕事で焦る理由と焦らない方法
大事なのは、
王道の成功法則にそのまま則って、
やるべきことを一つ一つ書き出して、その優先順位を決める。
そして、その通りに実践する。
それだけでいいんです。
自分のやり方とかいらねー。
成功するために、個性なんてマジでいらないんで。
個性は趣味とかそっちの方で存分に発揮すればいい。
社会で成功したいなら、王道の成功法則をそのまま使えばいいだけです。
ちょっと、話が逸れてきたので、少し戻りますが、
『努力=肉体、精神をどれだけ捧げられたか?』が価値になるような風潮が日本にはありますが、
どれだけ肉体、精神を捧げたとしても、結果を出せなければ、全く評価されません。
その努力はゴミとなってしまいます。
だから、
ここで努力という言葉を再定義したいと思います。
『努力=肉体的、精神的負担を最小限に抑え、結果を出すための工夫』
です。
簡単に一言でいうと、
努力とは、簡単に結果を出すための工夫です。
工夫にこそ価値があります。
極端な例ですが、僕のような凡人が
毎日、1時間の勉強で東大に合格できるような工夫を編み出し、実践することこそ本当の努力です。
それこそ本当に価値がある努力です。
だって、
その工夫を東大に行きたい人に教えたら、きっと価値になりますよね。
それでその人が同じように『毎日、1時間の勉強』で東大に合格できたら、
その工夫=ノウハウはある程度の再現性がある。ということが証明されます。
そしたら、そのノウハウを体系化して、販売すれば確実にお金が取れます。
つまり、その努力=工夫は価値になってますよね^^
でも、
なんの工夫もなく、単純に莫大な時間とエネルギーをかけて東大に合格しました!
ってのは、今の日本社会にはもしかしたら評価されるかもしれません。
それを誰かに話したところで、
『あ〜、すごいんですね』
『やっぱり、あなたは天才ですね』
みたいな感想をもらって終わり。
ちょっと自分が気分良くなっておわり。
そんな話聞くくらいだったら、猫の動画見て癒された方がまだ価値ありますよw
さて、猫の動画で癒されてもらったところで、
朝、絶対に仕事が眠くならない方法をシェアしたいと思います。
朝、絶対に仕事が眠くならない3つの方法

朝、絶対に仕事が眠くならない方法
Point1*絶対に7〜6時間は寝る*

結果から言いましょう。
・レッドブルを飲んでも、
・強強打破を飲んでも、
・息を止めても、
・ツボを押しても、
・ブラックコーヒーをのんでも、
・フリスクを10個一気に食べても、
睡眠時間が少なければ、どんなことをしても無駄です。
20分くらいは持つかもしれませんが、確実に再び眠くなります。
昨夜、いろいろあってどうしても睡眠時間が少なくなってしまったら、
5分でも10分でもいいので、昼寝をしましょう。
それが一番効きます。
結局、眠いときは寝た方がいいんです。
レッドブルやブラックコーヒーを買いに行く時間があるんだったら、
デスクや、最悪トイレの中で5分寝た方が絶対にいいですよ^^
そして、
毎日7時間は寝た方がいいです。
6時間では足りません。
6時間睡眠を2週間続けると、
脳機能は1日徹夜したときと同じ状態になっているという研究結果があります。
気分が乗っているときは、
『今日はもうちょっと作業しようかな〜』ってときもあると思いますが、
そこは無視して、睡眠を優先した方がいいです。
翌日、スッキリした気分で仕事した方が、確実に効率がいいんで。
あとは、この辺の記事が役に立ちますよ^^
http://www.lifehacker.jp/2016/02/160207sleep_hacks.html
朝、絶対に仕事が眠くならない方法
Point2*サプリメントを飲む*

睡眠の質を上げるために、
サプリメントをのんでください。
具体的には、『マルチビタミン』のサプリメントです。
多くの人は、食べ物から主にビタミンを摂っていると思いますが、
実は1日のうちに体内ではかなりのビタミンが消費されています。
例えば、
ビタミンB1には疲労回復効果があります。
質の高い睡眠をとるためには、日常で蓄積されていく疲労を回復させることが大切。
そして、
ビタミンB6には精神安定効果があります。
質の高い睡眠を取るためには、就寝時にリラックスした状態になる必要。
リラックスした状態になることで、睡眠に入っていきやすくなり、また深い睡眠を生み出しやすくなるのです。
朝、絶対に仕事が眠くならない方法
Point3*半身浴をする*

シャワーだけで済ましている方も多いと思いますが、
きちんと時間をとって、湯船に浸かることで、疲労回復の度合いが全く違います。
疲労は基本的に、筋肉の緊張から生まれます。
緊張を暖かい湯船に浸かることで、ほどいていく。
そうすることで、身体の疲労のみならず、精神的にもリラックスできて、ストレス解消になります。
このストレス解消にもなっているということがかなりポイントです。
実はストレスは自分では気付かない部分で相当溜まっていて、そいつがいろいろな活動に悪影響を及ぼしています。
ストレスをどうやって毎日解消していけるかが、
人生の充実度に大きく関わっています。
ストレスがすげー溜まっている状態で、睡眠をとっても、
むしろ悪影響しかないってときもあるのでf^^;
その辺は潜在意識とかそういう難しい話になるのでまた今度。
半身浴や、サプリメントである程度ストレスケアをして、
睡眠も十分にとる。
このシンプルな方法が
実は一番仕事の効率を高めてくれますし、朝仕事眠いなんてことも起こりません。
王道の成功法則って実は意外とシンプルなんですよ。
シンプルすぎて不安になって、自分のやり方でやってしまうって人が多いわけですけど。。。
それで十分なんです。
むしろそれが基本。
基本が確立されていないのに、いくら自分で応用したって失敗するだけです。
マジで時間の無駄。
ってことで、
今日は、『朝、仕事眠いと感じたら、あなたは何か間違えている』という記事を書きました。
かなり長かったですが、最後まで読んでくれてありがとうございます。
この記事が何かあなたを役に立てれば幸いです。
では、また^^
●この記事を読んだ方は、以下の記事も読んでいます。
仕事のモチベーションが上がらない時にすべきことはこれ!
勝ちたいなら気が狂うほど、自分に自信を持て進むしかない!
20代前半の転職は、自分のマーケットバリューを高めていくのもアリ!

この電子書籍の特徴は、
僕が実践した転職活動の詳細を網羅しているということです。
実際に僕はこの転職ノウハウで年収200万円アップし、ほとんどストレスのない職場を手に入れることができました。
内容的にも、まさに、かゆい部分に手が届くようになっています。例えば、
「あなたの強みは何ですか?」
2次面接でよくされる質問の一つです。答えられますか?
面接官がこの質問で聞きたいのは、あなたの現職における「強み」ではないんですよ。
現在、あなたが持ち合わせている経験やスキルで、
うちの会社にどのように貢献しようと考えているのか?が聞きたいのです。
今、転職活動中であれば、ここはすぐに直せると思うので修正しましょう。
電子書籍ではこういった「意外と誰も教えてくれないけど、自分の人生を左右する大事なこと」にスポットを当てました。
ちなみにこの電子書籍を無料だからと言って、あなどらないでください。
この転職ノウハウを手に入れた人は、どんどん結果を出しています。
中には、長年の夢だったという外資系コンサル企業から内定を取った人もいます。
つまり、電子書籍で語られているのは、自分の人生を自分でコントロールする方法なのです。
年収、働く場所、働き方を自分でコントロールするための話です。
僕はその辺で売っているレベルの本を作ろう、と言う気持ちでこれを作ったのではありません。
「あなたの人生を変えるほどの威力がある武器」
あなたの人生に意味のあるもの=実践すれば本当に、誰でも、素晴らしい結果が手に入るものを作ると言う気持ちで作りました。
それくらい魂がこもっています。
デザインから何から、こだわりを持って作りました。
東京の青山で売っても恥ずかしくないものを作るんだ!という気概で作ったのです。
メールに登録してくれた人限定で、電子書籍「自分の人生を生きるための転職戦略」を“無料”でプレゼントします。
最後に一つ補足ですが、もちろん登録したら何かをしつこく販売したりはしませんし、いつでも解除できますのでご安心ください。
メールではなかなかサイトには書けない僕のプライベートな話もしていますので、そちらもお楽しみに。